ねこすけCMSのプラグインの開発開始です。
まずは空のプラグインの作成です。
フォルダを作ってファイルを配置
WordPressのプラグインは 公開フォルダ\wp-content\plugins\プラグインの名前のフォルダ というフォルダ内にPHPファイルが1つあればOKです。
necosuke_cms というフォルダを作って necosuke_cms.php というファイルを作成します。
プラグインPHPの書式
necosuke_cms.phpの最初にコメントで下記を追加します。
/*
* Plugin Name: プラグインの名前
* Plugin URI: プラグインが配布されているURL
* Description: プラグインの概要
* Author:作者
* Author URI:作者のURL
* License: ライセンス
* License URI: ライセンスについてのURL
* Version:バージョン
* Requires at least:WordPressの必要とするバージョン
* Requires PHP: PHPの必要とするバージョン
*/
これでプラグインの一覧に上記情報が表示されるようになります。
何も動作しないプラグインを作成
とりあえず最低限の
<?php
/*
Plugin Name: Necosuke CMS Plugin
Description: ダイレクトマーケティングを実現するツール
Version: 0.1
Author: Necosuke
*/
?>
とします。
表示確認
ダッシュボードからプラグインメニューを表示してみます。
表示されました。
有効化のリンクをクリックします。

有効になりました。
これで何も機能を持たないプラグインが完成です。
今後はnecosuke_cms.php内に必要とする関数を追加していくことになります。
少しサイズが大きくなると思うのでメニューの表示以外は外部ファイルにして呼び出すようにする予定です。