2月から1日5000件を越えるメールをgmail宛に送付する場合はメールヘッダにList-UnsubscribeやList-Unsubscribe-Postを入れてワンクリックで解除できるようにす必要があるとガイドラインに記されています。
早速配信ツールのヘッダに入れてテストしたのですが
List-Unsubscribe-Post: List-Unsubscribe=One-Clickを入れると

と表示され登録解除をクリックすると

サーバーには List-Unsubscribe で設定したURL宛にPOSTメソッドで通信がありました。
正常に見えます。ただ、gmailの画面には気になるメッセージが表示されています。

いやいや、メルマガの登録を解除しただけで事務的メールは送りたいですよ。
これではもうこのメールアドレスがから受信されないのですか?
再送してみます。
同じように解除リンクは表示されます。
もう一度解除してみます。
同様の動きです。
どうやらブロックしているわけではなさそうです。何度も送るとどうなるかはわかりませんがリアルタイムでフィルタが追加されるわけでななさそうです。「迷惑メール」に移動というボタンはこのメッセージが迷惑メールに登録されるだけでその後の受信は大丈夫でした。こちらもなんらかのルールがありそうです。
また、List-Unsubscribeは入れるけど、List-Unsubscribe-Post: List-Unsubscribe=One-Clickは入れないと

と表示され、「こちら」リンクや「登録解除」ボタンをクリックすると解除URLにGETメソッドで移動します。
複数の登録がある場合はこちらの方がいいですが、Googleのガイドラインをみると

とあります。
List-Unsubscribe-Post: には他に値を入れることはないようです。
そうなるとヘッダでは指定のメルマガのみ解除、メッセージ内の解除URLでは選択できるようにするしかないのでしょうか?できれば選択肢があるページに誘導したいのですがオプションがないようです。
送信メソッドがPOSTとGETで違うので同じURLで対応はできそうですが、複数の選択がある場合は解除の仕組みも少し変える必要がありあそうです。